京都探索 その1

宮崎から来るお友達を待つのに、昼まで時間が空きました。
京都大丸では工芸職人展
夏海さんご推薦の『中桐郁代さんの和の創作人形』を、見に行ってきました。
顔の美しさもさることながら、古布で作られた衣装が素敵でした。

       
人形と思えない艶やかさに、思わずうっとりしてしまいます。 


                


            


    他にも九州発では、久留米の漆器、大分「日田の下駄」、福岡「本草木染め」、
宮崎は、大城さんの紬がありました。
色々職人技の実演もあったり、楽しめました。

各階のバーゲンも気になりながら、アバンティの空港バス乗り場に友達を迎えにいきまいた。

             空港バスが遅れたので、30分ほど時間ができました。
                                 何の気なしに挨拶をしたら、日本語わかりませんとのこと。
                                 しまった!!と思ったときには時すでに遅し
                                 『日本人はしゃべってくれない』と嘆く彼をほおって置けなくて
                                 中学生の英会話、農業経営の勉強に来たタンザニヤ人
                                 キリマンジャロにコーヒーを飲みに行く約束をしました。

その2へ

トップへ
トップへ
戻る
戻る