☆宮崎観光案内2☆
飫肥城下まつりに夢を見た!
宮崎にもこんなに素晴らしい祭りがあった。
着物の似合う街、飫肥からのレポートです。
言葉が足りませんが、少しばかり雰囲気を楽しんでください。
宮崎県日南市飫肥(おび)
飫肥藩時代を経て、明治の著名な
外交官「小村寿太郎」を生んだ街でもある。
飫肥城下では、バス停までが
景観にマッチされるように配慮されている。
古き街並み、その名は「商人通り」。藩政時代の賑わいがよみがえるよう。
にぎわう街→
四半的(しはんまと)とは、お城を守るため地域の住民が半弓を手にとって戦った後、
娯楽として楽しむことが許された庶民の遊戯。
ちなみに的まで4間半、弓は4尺5寸、的は4寸5分だったりします・・。
飫肥城大手門前、春は桜の名所。
門から手前は武家屋敷街である。
近辺では「飫肥天」という揚げ物が売られているが、
これがまた旨い。残念ながら画像は無い。
なぜならば、買ったら即お腹に入れるべきだからだ。
うまいんだもの・・。
女武者がゆく、凛として。
実は長いながい行列が過ぎていったのだが、
膨大だったので彼女に代表していただいた。
(宮崎の女性顔ですなあ)
これが見たくて祭りに行ったようなもの。
泰平踊りは日南市に伝わる踊りで、
県の無形文化財に指定されている。
飫肥一帯を治めていた伊東氏の功績を
たたえ、泰平の世を祝うと言う意味で踊られた。
勇壮・大胆・華麗な姿は祭りのクライマックス。
各町内によって、多少違いがある。
それを見比べるのもまた趣深い。
トピックス
@飫肥の名産品の一つ、飫肥杉からは様々な工芸品がありました。
下駄も有り、なかなかにファッショナブル&リーズナブルです。
参考価格 男女とも2,800円(飫肥城大手門前 飫肥泰平楽市館)
A結局、着物姿の観光客はワタクシ(蓮)一人でした。
数多くのおばちゃん・おばあちゃん、また地元の高校生に
「喜んで」いただけました。
着物ファンの皆さん、飫肥はいいですよ。
歓迎されること請け合いです。
Bアクセス
宮崎市から車で1時間半。
JR日南線 飫肥駅下車徒歩10分
宮崎交通バス飫肥行き 飫肥待合所下車
飫肥ではゆったりと、歩いてまわられることをおすすめします。
豊かな歴史を抱くまち、飫肥へようこそ。
日南タウン情報CHAGA
日南市役所ホームページ
ご意見・ご感想を下さい by
蓮
極楽とんぼの掲示板
第1回 「照葉樹林都市 綾町」
第3回 「綾 雛山まつり」
トップへ
戻る