観光案内2へ

☆宮崎観光案内☆


第1回 「照葉樹林都市 綾町」

宮崎きっての自然派の町「綾町」は今、
「ものづくり」や「自然指向」といった考えを持つ人たちの中でも、
豊かな町、行ってみたい場所として注目を集めています。
そんな「あや」の一部をご紹介します。
実際はまだまだ素敵なところがたくさんありますが、ここではほんの触りだけ・・・。


綾城(竜尾城)
今から約660年前に築城されたものを復元したものです。
中にはその時代の綾を中心とした考古資料等が、
パネルや自動音声解説などで、
展示・説明されています。
綾城天守閣からの眺望。
眼下に遥か広がる綾、国富の里。
この空の広さも宮崎の特長です。
この町の中に数多の工房や、とれっとれの食べ物たちが
いっっっぱい・・・なのです。
明治時代の小学校を移築した
綾陽(りょうよう)校記念館。
中には民俗資料等が展示されています。

着物姿がふっ、と似合う場所です。
どこからか、絣の着物を着た子供達の姿が・・・
綾城に併設されている「綾国際クラフトの城」。
綾町内の至る所で見られる工房の伝統工芸品を
一堂に集めた工芸の殿堂。

また、国内外の優れた工芸品の展示もあります。
ここでのんびりとお茶でもいかが。
ここでは手作りの体験が出来ます。
「織」工房と「陶」工房があり、
自らも工芸に親しむことが出来ます。
「染」の体験教室も別棟に有ります。
新刀の開祖と言われる田中国廣は、綾の古屋が
その生誕の地。
国の重要文化財に指定された刀を残しています。
刀匠の比類なき腕を偲んで・・。
酒泉の杜(しゅせんのもり)
イケル口には1番のおすすめかも。
お酒のテーマパークとして根強いファンを持つ場所です。

何といっても、焼酎・日本酒・ワイン・ビールといった
お酒の数々が試飲し放題」!
飲んでみたいけど、お値段が・・・うぅ、我慢といった
ちょっとよいお酒は300円位までの有料試飲コーナーに。

温泉あり、美味あり、また文化財や工芸品の
展示コーナーにも力が入っています。

みんなで「飲んだくれオフ」なんていいかも(笑)

宮崎はワインに適した葡萄を、
県内各所で栽培しています。
ワインの出来る過程がわかる見学が出来る。
試飲コーナーや、ワインにぴったりの食べ物もいっぱい。
満足のいくものを、一流のソムリエに相談しましょう。
杜の麦酒工房は、地ビールを心ゆくまで愉しめる
ビアホール&レストラン。お酒の苦手な人には
ブルーベリーの発泡酒といったものも。

ソーセージに黒ビール、美味しいですよぉ〜。

自然から生まれた宝物に、の〜〜〜んびりひたる。
そんな町です。またいつか続編をレポートしたいです。
by蓮

追記 どの写真も空に注目。宮崎の輝く夏はお・す・す・め、です。
第2回 「飫肥城下まつりに夢を見た!」
第3回 「綾 雛山まつり」

トップへ
トップへ
戻る
戻る