|
ろきちゃんは、バラがテーマ
帯の柄も、髪飾りもバラです。
着物は片貝木綿
司会ご苦労さまでした。
|
|
|
ロング割烹着の紹介
着物で1日過ごしたい方には、つよ〜〜〜い味方です。
|
|
ぽんこちゃん
赤いウールに半幅帯
着物にはまっちゃいましたね。
|
やぎめえさん親子
やぎめえさんは、バラ柄の久留米絣
注目の着物でした。
帯の柄もバラって言う所がにくいね。
さっ子ちゃんは、ウールの着物
説明上手でした。
|
|
|
普段着はいつも着物の八島さん
ポリの花織着物のひとえにみんさーの帯
沖縄バージョンで
|
クローバーの好きな沙耶ちゃんは
半衿と手ぬぐいに
四葉のクローバーが
可愛かったです。
着物は片貝木綿
|
|
|
ももちゃん
ポリのアンティーク風着物に
春らしいグリーンの帯
ショルダーのバックも楽しいね
|
ゆ○えさんは
おとなっぽい片貝木綿の着物
可愛らしい帯は
おばあちゃんのものだそうです。
|
|
|
き○○さんは、さくら柄の小紋に桜色の帯
可愛らしいコーディネートで
目を引いていました。
帯留はウサギ、ウサギ年とか・・・
|
西陣人(にしじんびと)さん
京都在住なんだけど
なぜか宮崎人の感
だって毎月会うんだものね。
レースの兵児帯が可愛かったです。
ひょっとこの帯留なんともひょうきんです。
|
|
|
の○○さん白っぽい大島に、
半衿と帯の色を同じ色でコーディネート
着物でお出かけ楽しかった〜〜〜と
次回も遊びましょう〜♪
|
た○○さん
黄色の紬に、からし系の帯
帯の柄が素敵だったんですよぉ
|
|
|
福さん
自作の木綿の着物に野袴で
この姿で、バイクで来ました。
器用な福さんにはいつもびっくりさせられます。
|
い○○くん
片貝木綿、
ちょっと着物の魅力感じてます?
手ぬぐいと扇子が良かったですよ。
|
|
|
ちんたおさん
縞の館林木綿に半幅帯
|
お父様は印度
お母様は日本人
国籍はカナダとか
ちんたおさんの着物で参加
サリーの話も出ていました。
民族衣装ってあこがれますね。
|
|
|
な○○さん
暑かったこの日、涼しげないでたちで
5月には、ご自宅の古民家
深緑庵でイベントがあります。
詳しくは、こちら
|
今日の帯揚げは、
さくら柄のスカーフを
帯揚げにしましたと
説明中のみょう、
久留米絣です。
|
|
とんぼ
|
薄手の久留米絣のとんぼ
これでも暑くって、日焼けしましたぁ
たくさんの参加ありがとうございます。
次回も一緒に遊びましょう。
|