ちょっとそこまで

           とんぼとみょうの魚釣りin元猿    2004・5月

もう少しお天気がよかったら最高でしたが、
楽しい気分転換でした。

中央付近の白い建物が、
マリーンカルチャーセンター
その前付近で魚釣り
すぐ外海とつながっています。
ここは反対側の風景
外海から入り込んで、
静かな海
魚が見えるけど・・・
見える魚は釣れないぃ・・・
とんぼと友達
大きなたいがつれました。
最高〜♪♪
大きなたいは・・・・・・・・・
500mlのペットボトルと比べると
わぁあああ大きい!!でしょう(笑)
これは水族館の針千本
去年は、ここの海で釣りました


かめさんです。

           剥製のマンボウ→
日本でも珍しい、
マンボウのいる水族館
マリーンカルチャセンター
イセエビの型
大漁旗などの
染めの型紙だと思われます。
とんぼ草履
指のまたになる所の結び目が
とんぼに似ている所から
この名前がつきました。
ドンダ



浜や野良仕事の作業着で
ほつれたり破けた所を
古着屋当て布などで
幾重にも縫った
3人の初日の釣果
キス・アナゴ・えそ・コチなどでした。

てんぷらや南蛮漬けになりました。

後は尻切れとんぼ〜〜〜
1日目の夜は、元猿の、民宿よしたさんに泊まりました。
夕食がおいしかったのでちょっとご紹介。

朝食も、女将さん手作りのふきと生ぶしの佃煮や、きびなごのひと干ししたものなど
気持ちのこもったおかずで、楽しめました。
大根にうす塩がしてあって
中は軽くすで〆た鯵と茗荷に青しそ
おいしかったので特にご紹介
黄金のかれい、この倍入っていました。
ウニも山盛り
このからの大きさの物の10個分位とか
サザエのつぼ焼き
蛍いかの煮物
浜せり
とび魚のすり身と浜せりのてんぷら
さっきまで生きていたイセエビの味噌汁
味噌は、女将さんのお手製
食べたあとで、気がつくあさはかさ(涙)
鯵すし
大分は関あじが有名で、とてもおいしい。
鯛の塩焼き


 2日目の須美江の夕食
珍しかったのは塩茹の亀の手

    釣ったたこを刺身にしていただきました→

トップへ
トップへ
戻る
戻る