
旧家村で命の洗濯

串間市の文化猿で有名な、幸島の近くにある旧家村は
120〜130年前の、民家を5棟保存移築した物で
賄いなしの民宿になっています。
耳を澄ますとうぐいすの声と潮騒、ホッとします。

この囲炉裏で、猪汁を作って、お酒を飲みました。 額の右上の大きな梁がわかるでしょうか?
お酒も猪汁も格別!!話も弾む

ここは都井の岬、野生馬で有名です。
何思う3人・・・みょうの友達夫婦ととんぼ。

幸島の近くで釣ったキスです。夕食に七輪に上で天ぷらになりました。
屋外での天ぷらもおつなものです。
みょうは日焼けが気になります・・・着物から覗く手は、白魚の方がいい。
毎年手は焼かないが目標で毎年反省です。
それでも魚釣りは止めない。これがとんぼとみょうの共通点です。

|