
コーディネート
お店のボディーをちょっと拝借、蓮が勝手にお送りするコーディネート。
無責任編集でお届けします。
 |
多大な影響を受けました。
紬の単に、くすんだ赤い帯。
半襟は、江戸小紋柄の小豆色。
襦袢はこれでも(赤に花柄)男物。
袖を外して始末した袖無しの長羽織。
ビーズの羽織紐は染織こだまSの商品です。
|
#001 2002年9月
|
ロケ地 宮崎銀行本店(お店の隣)
|
  |
労働着です。襷がけに前掛け。
腰には悟雀先生から
いただいた木札。
綺麗に着せていないのは
ボディー君に悪いなあ
と思いながら・・・。
襷ははぎれを4枚あわせて
作られたもの。
前掛けは売っております。
|
 |
#002 2002年9月
|
ロケ地 宮崎銀行本店/こだま店内
|

  |
第3弾は、#002の着流し
バージョンです。
懐に手ぬぐい、柄半襟、
千鳥模様の色足袋に木綿の角帯。
全体的にスッキリするように
まとめました。
袋物や根付などの合わせ方で、
更に楽しめそうです。
|
#003 2002年9月
|
ロケ地 宮崎銀行本店
|
|
 |
タートルネック
と
着物
|
 |
何かと便利な紐、
今度は帯結びならぬ紐結び。
|
ホカホカかつ身軽なスタイルで。
楽に、締めるのは愛用の紐1本。
下はどんな格好?・・ご想像におまかせします。
|
|
#004 2002年10月
|
ロケ地 宮崎銀行本店
|

|